
2019.03.07
町会様からご依頼をいただき、伊那本町の山車改修工事を実施しました。
この工事は、弊社が初めて携わる、人形山車への改修工事でした。
伊那本町の山車は、もともと八王子市八木町にあった山車を譲り受けたもので、八王子市由来の歴史と文化を持つ貴重なものでした。
町会の皆様はこの山車を、「八王子型人形山車」の特徴である、一本柱の後立人形山車へと改修することを希望され、八王子市に拠点を置く弊社にご依頼をいただくことになりました。
八王子型人形山車が存続していたのは、八王子市に路面電車が走り始める前の時代(明治後期~昭和初期頃)までで、改修のご依頼をいただいた当時、八王子型人形山車の図面や資料は消失していて、一切残っていませんでした。
そこで、弊社棟梁は「推定復元」という手法を採用し、改修工事を実施しました。
推定復元を進めるにあたり、棟梁は八王子市周辺の歴史ある山車や、古い文献に掲載されていた白黒写真や近隣の人形山車などを参考資料として活用し、八王子型人形山車の復元工事に活かしました。
工事はまず、既存の山車の現場調査から始め、図面を作製した後に、解体工事から開始しました。
解体後は、部材の状態を調べて、一本柱が立つように構造を作り直すという大改修工事でした。
完成の暁には町会の皆様にお喜びいただけて、大変光栄でした。
貴重な改修の機会をいただき、ありがとうございました。
生まれ変わった伊那本町の人形山車が、これからも多くの方々に親しまれ、次世代へと受け継がれていくことを願っています。