HOME 施工実績 白山神社社殿新築工事

白山神社社殿新築工事

1983.12.25

 

白山神社創建の年代は詳でありませんが、御神体として祀られている木像の神像七躯は遠く平安時代(1180年)に遡る作と評されて居ります。


古い時代より神前において五穀豊穣・家運の隆昌・子孫の繁栄が祈願されていたものであることが理解されます。
近代に入りましては江戸時代の初期元和四年(1618)霜月十日と録された当社の棟札には柚木領落合村を支配していた八王子代官小宮山八兵衛助為が大旦那となって東福寺別当僧圓能に村人が助力して加賀・白山大権現の神霊を勧請した次第が明らかにされて居ります。

 

造り:本殿・拝殿一体構造の権現造り

関連記事

2008.07.25

寶泉寺本堂再建工事

1986.07.15

阿弥陀寺薬師堂

1999.10.25

福正禅寺三解脱門新築工事

1985.12.01

阿弥陀寺鐘楼

2007.07.07

円林寺客殿再建工事

榮太樓總本鋪稲荷社・鳥居再建工事

2024.10.09

榮太樓總本鋪稲荷社・鳥居再建工事

 
施工実績トップへ お問い合わせはこちら
ページの先頭にもどる